fc2ブログ

12/31年末挨拶。

2009年12月31日 23:56

今年も残すところ、あと僅かとなりましたので最後のご挨拶をば。

今年はこの「怒涛のくるくるシアター。」も10年目と云う節目を迎えて、多少なりに何か動こうかと考えていたのですが、そんな企みも結局日の目を見ることなくHDDの片隅に追いやられてしまって(笑)、相も変わらずのユルユル具合で年末を迎えてしまいました。あははは(汗)。
まぁ、来年も相も変わらずのこのユルユル加減で映画や本やオタク的趣味を楽しめていけたらな、と思っております。

今年お世話になった方達には最大限の感謝を。そして来年は皆様にとってよりよい年である事をお祈りして年末の挨拶とさせて頂きます。

それでは、良い新年をお迎えください。


2009年大晦日 「怒濤のくるくるシアター。」管理人 西山英志 拝

スポンサーサイト



12/30電画観測。

2009年12月30日 23:53

いよいよ明日はコミケの最終日。そして大晦日ですな。
私はそんな阿鼻叫喚イベントに関係なく、実家帰省して年末大掃除や年賀状書きを済ませて、明日はノンビリ穏やかに過ごす予定。そういや、明日から全国的に気温が下がって雪が積もる場所も出るとか。うー寒い。

《アイドルマスター》

「SUGARLESS」さんにて着物ほろ酔い涼ちん。(12/30)
( ゚∀゚)o彡°姫初めッ、姫初めッ(ぉ

「DATTMAN」さんにてマイどんぶり持参な貴音さん。(diary 12/30)

12/29電画観測。

2009年12月30日 00:02

《アイドルマスター》

「Square Meters」さんにてクリスマス響。(12/29)

「桃猿の雄叫び」さんにてメルヘンメイド2涼ちん。(12/28)

「どらねこ永久機関」さんにてオマケ本表紙絵。765幼稚園。(12/29)

《Steins;Gate》

「サガサガ」さんにてガジェット研の牧瀬紅莉栖。(12/29)

《ベビプリ》

「GEAR-Z」さんにてバニー海晴姉。おっぱお。(独り言or絵)

《DTB》

「23.4ド」さんにて蘇芳・パヴリチェンコ。(12/29)

「まの屋」さんにて黒&蘇芳。(12/28)

12/29物欲残滓。

2009年12月29日 23:01

年末の買い物しながら、確保したモノなど。

今年最後の買い物、か?

太田垣康男「MOON LIGHT MILE」19巻 540円
大和田秀樹「ムダヅモ無き革命」3巻 680円
(以上AAリンク)

「MOON LIGHT MILE」はナンっつーか歩編(第二部)になってから面白さが一気にパワーダウンしたよナァ、と感じたり。最初の頃は現実の宇宙開発技術ネタ満載で面白かったのに最近はタダの超未来SFマンガになってしまったとゆーか。今巻では謎の人物レディ・ファントムが登場して、人間ではないように描かれていますが、恐らく正体はかつてのロストマンの副官・ファトマではないかなと個人的な予想。根拠としてはロストマン本人らしき人物への接近方法を知っていたのと、米軍の試作武器を手に入れているってトコで。ま、取り敢えずここまで読んでいる以上は最後まで付き合う予定。
「ムダヅモ無き改革」は往年のジャンプのような熱い展開が繰り広げられて、こっちは面白さウナギ登り。スコルツェニー&ルーデルなんかは敵キャラなのにスゲエいい男ですし。しかし、本編以上に笑ったのが巻末付録の「政治劇場」マンガでしょう。ポッポのイッちゃっている瞳の似顔絵は見ただけで笑いと不快感のダブルパンチ。4巻が出る頃には参院選が終わっていると思うけど、その頃にはミンスやポッポに汚沢はどーなっているのやら、出来れば惨めに大敗退して貰いたいトコロ。

そんな感じで本日の散財は1,220円也、と。

【2009年散財累計】 1~12月合計額 300,217円

12/28電画観測。

2009年12月28日 23:29

《咲-saki-》

「爆天堂」さんにて冬コミフルカラーイラスト本情報。(TOP 12/28)

「BOTTAKURI CLUB ROOM」さんにて片岡優希。タコスと青空。(Blog 12/28)

《アイドルマスター》

「あるらんしぇん」さんにてクリスマス雪歩。(TOP 12/28)

「どらねこ永久機関」さんにてウェディング千早。春香・雪歩。(12/28)

「BOMBOO HOUSE」さんにてメルヘンメイドやよい。(TOP Blog 12/28)

「Square Meters」さんにてライブでみきまこ結婚絵。(12/28)
ソンなのお父さん許しませんヨォ――ッッ!!(ぉ

「どるとむんと。」さんにて冬コミ新刊表紙絵。(12/28)

《化物語》

「コマイズム」さんにて冬コミ新刊「なでこナデナデ」サンプル01。(12/27)

12/27電画観測。

2009年12月28日 00:04

《アイドルマスター》

「微透明少女」さんにてやよいポチ袋絵(12/27)

「ヒデボウハウス」さんにて貴音さん&冬コミサンプル公開。おっぱお。(12/27)
おっぱいその1。

「Lunatic moonorbit Re-CODE」さんにて雪歩誕生日絵。おっぱい。(12/26)
おっぱいその2。

「AERO DOG」さんにてモミン!(12/27)
私は真美になりたい。(ぇ

「BOTTAKURI CLUB ROOM」さんにて冬コミ新刊表紙絵&サンプル。(Blog 12/27)
小鳥さんがひどすぐるwwww。

《ラブプラス》

「こもれびのーと」さんにて冬コミ新刊「エクストリームラブプラスどうでしょう2009秋 本州編」本文サンプル公開。(12/27)
これは純粋に面白そうだわー。誰か買ってきてー。(ぉ

「アバター」。

2009年12月27日 23:09

【公式サイト】http://movies.foxjapan.com/avatar/

観終わった瞬間、全身から『ドッ』と汗が吹き出ました。
別に劇場のエアコンが壊れていたワケでもなく、目の前に繰り拡げられた圧倒的な世界観と映像表現に興奮と知恵熱が出たとゆーか(苦笑)。こんな経験は久しぶりですわ。確か同じキャメロン作品の「T2」でもこんなコトあったな。

しかし、この映画については観に行く映画館の設備などで評価がかなり左右されてしまう惜しい作品だなぁと思ったり。なるべく大画面のデジタル3D上映システムで観ないと、この映画の魅力は半減してしまいますね。そんな恵まれた環境、日本にどれだけあるのやら。
因みに私の観た映画館(シネコン)のスクリーン設備は『Dolby 3-D』と云うシステムでスクリーンはやや小さめ。それでも充分素晴らしさは伝わるのですが、やっぱ小さい写幕で見ると「もっと大きなスクリーンで観てみたいッ」と云う欲が出て来てしまうワケで(苦笑)。

で、肝心の映像についての私が素直に感じたコトなどを。
私自身3D映画はずっと昔に観たきりなので最新3D映像技術は今作で初体験だったのですが、今までの3D映像はスクリーンから人物や乗り物やアイテムが自分の目前に飛び出す映像が殆どだったような気がします。しかし、「アバター」ではそんな風に映像が観客の前に飛び出して見える表現に重点は置いてなくて、スクリーンの向こう側に新しい世界が拡がっているような体験を与えてくれます。
スクリーンに近付いてみて、そのスクリーンの枠から、ヒョイッ、と乗り越えて『向こう側』に行けそうな感覚と云うか……『奥行き感』がスゴイのですわ。小さいスクリーンで観たので、感覚的には大きな窓から俳優や戦闘機や異星の怪物のリアル舞台劇を覗き込んでいるような感じと云えばいいのかな、どうにも良い表現が言い表せないナァ(苦笑)。
今までの3D映画は若者や家族向けのアトラクション的な要素が強かったのですが、これは本気で3Dを映画の新しい演出や表現の手段として活用しているトコロが凄いと思ったワケで。個人的には高所からの落下シーンは剰りの臨場感に背筋がゾクゾク。
現在の「T2」から始まったCG全盛な映画みたいに、この映像が数年後には映画表現のスタンダードになるとしたら……もの凄くワクワクして嬉しくなってしまいますね。まだまだ映画に秘められた可能性を感じて。

で。映画自体の物語についてですが、「ダンス・ウィズ・ウルブス」や「ラストサムライ」のような異文化・異民族との交流、そして侵略者(今回は地球側)との戦いと云うアメリカお得意のジャンルで、捻りもナニもないベッタベタな展開。
その辺で評価を低くしている人もいるみたいですが、マァこの辺は多数民族アメリカ国民のトラウマであり普遍的なテーマだからネェと。
私自身はこーゆーテーマは好きなので楽しんで観れましたし、ラストは不覚にも涙が出て来ましたよ。3Dメガネ付けたまま瞼押さえたりしたし。
あと、キャメロンSF作品ではお馴染みの色々なSFマシンが出てくるトコはメカ好きにとってはニヤニヤしまくりでしたね。パワーローダーや戦闘ヘリにガンシップとかオモチャで欲しくなるデザインの格好良さよ。銃器とかのギミックも「エイリアン2」に出て来たようなアサルトライフルみたいなのを期待したのですが、思ったより地味な扱いで残念だったり。

配役については主役のサム・ワーシントンは「ターミネーター4」でもナカナカ良い演技をしておりましたが、このアバターでも髭を伸ばしたり髪がボサボサになっても「あ、サムだ」と観客に判別出来る存在感を出していましたし。個人的にイイなと思ったのが、アバターを操作するようになって今迄との『現実』のギャップに苦しむシーン(枯れ木のように痩せ衰えた自分の足を観るトコとか)とかですかね。
他に個人的に推したいのがシガニー・ウィーヴァーとスティーヴン・ラングですな。シガニー・ウィーヴァーは「エイリアン2」以来のキャメロン映画の出演ですが、気丈な性格や行動力といい「エイリアン」のリプリーを観ているようでチト嬉しくなったり。スティーヴン・ラングは海兵隊のマイルズ・クオリッチ大佐役なのですが、ひたすらの軍人バカっぷりに笑ってしまったり。個人的には酸素マスク無しで外に飛び出して銃を乱射するトコとか、ラストの足掻きっぷりとか見事なまでのタフネスっぷり。こーゆーキャラは嫌いではありませんが、丁度直前に観た「パブリック・エネミーズ」では老齢の渋いベテラン捜査官を演じていたのを観ていたので、そのギャップに笑えてしまったり。

と、まぁ、色々と書きましたが、確かにもっと感動したりヒネりを効かせたSF冒険映画を観たいのなら、この作品はオススメ出来ませんが、この映画の持つ映像技術や表現は今後の映画の可能性を感じさせてくれる素晴らしいモノですので、少しでも興味が湧いて、近所にデジタル3D上映する映画館があるのでしたら観て頂きたいな、と個人的には思っています。
あ、あと総上映時間2時間45分とゆー大長編ですので事前トイレは必須(笑)。


●総合評価 80点
映像の持つパワーとキャメロンSF映画のメカニックを合わせてこの点数で。
あーしかし、IMAXの大スクリーンで観たらどんなに気持ち良いだろうナァ、この映画は(涎

12/26電画観測。

2009年12月27日 00:36

《アイドルマスター》

「パンダが一匹。」さんにて千早と千早と凜子。(12/26)

「どらねこ永久機関」さんにて冬コミ新刊表紙絵。(12/26)

「とき庵」さんにて伊織&貴音。お嬢コンビ。(12/26)

「ASGO」さんにて冬コミ会場限定本サンプル公開。いおりんSM。(12/26)

「PLASTIC IMAGE」さんにてホーリーナイトドレス千早。(12/25)

「ぬころぐ」さんにてメリークリスマス真。(BLOG 12/25)

「しらたまや」さんにて姫騎士・貴音。(12/25)

《咲-saki-》

「旅の宿オダワラ」さんにて冬コミ新刊2冊サンプル公開。(Blog 12/26)

「G.G.Z.G.」さんにてサンタコス大星淡・宮永咲・宮永照・弘世菫。(Pict 12/26)

《ストライクウィッチーズ》

「涼彩マテリアル!」さんにてクリスマスローズからの贈り物。(12/26)

12/26物欲残滓。

2009年12月26日 23:50

DVDは早速観ないと。

野村美月「"文学少女"見習いの、傷心。(DVD付特装版)」 1,575円
荒川弘「鋼の錬金術師」24巻 420円
(以上AAリンク)

「"文学少女"見習いの、傷心。」は予想外の早い到着に驚いたり。アマゾンは時々こーゆー迅速な対応をするからキライになれないナァ(苦笑)。内容についてはこれから見ますっつーコトで。
「鋼の錬金術師」は終盤に向けてドンドンと人が死んでいくのにハラハラしてしまったり、今回の大活躍はフーじいさんとバッカニアさんでしょうな。一体誰がこの二人でキング・ブラッドレイ(ラース)を追い詰めるコトを予想出来たのか。反面、主役のエルリック兄弟は殆ど活躍は無しと云う状態になってしまいましたが(苦笑)。あと個人的に興奮&笑ったのがアームストロング少佐&シグさんの友情の筋肉ツープラトン攻撃でしょうか。流石は筋肉の友情。
しかし、ここまできてもまだまだ予測が付かない展開も用意されているみたいで。あと2~3巻で終わるの……かな?

そんな感じで本日の散財は1,995円也と。

【2009年散財累計】 1~12月合計額 298,997円

12/23電画観測。

2009年12月23日 23:12

《アイドルマスター》

「がさやぶ」さんにて牛ビキニあずささん。(blog 12/23)

「パンダが一匹。」さんにてクリスマス千早。(12/23)

「AMARYLLIS」さんにて冬コミ新刊表紙絵。マフラー絵理。(12/23)

「AERO DOG」さんにて亜美サンタ真美トナカイ。(12/23)

《Steins;Gate》

「八月二日」さんにて牧瀬紅莉栖。(12/23)

「午前2時」さんにて漆原るか。(12/20)
だが男だ。

《咲-saki-》

「麦畑」さんにて冬コミ新刊表紙絵。龍門渕パジャマ隊!(12/22)

《とある科学の超電磁砲》

「ONCE, A GLIMPSE」さんにて冬コミ新刊表紙&ポスター絵。(12/23)

「ななつや」さんにてあらぶるみさかさん。(12/22)

《ベビプリ》

「GEAR-Z」さんにてバニー立夏。(独り言or絵)



最近の記事