fc2ブログ

ペルソナ3フェスお預け状態。

2007年04月26日 03:12

全然コントローラーにすら触れない日々が続いております。ガッデム(血涙)。加えて何やらGUNPさんやB-DASHさんの影響でいつもより多めに来て頂いているのにホンマに更新トロくって申し訳ありません。取り敢えず連休まではこんな調子かと。

「デス・レース2000年」リメイク版はジェイソン・ステイサム主演。
個人的イカすハゲ系俳優のジェイソンが来ましたかー。彼自身かなりアクションが得意なのでこれは期待値も高まるってなモンですよ。あと製作総指揮にロジャー・コーマンがあったのに驚き。まだご存命だったとは(ぉ

「ハリポタ」新作も日本で世界初上映。D・ラドクリフも来日!
個人的に「ハリポタ」はどーでも良い状態なのですが(←マテ)、この調子で日本先行公開作品が増加してくれると嬉しいなぁ、と思ったり。

「ももかんエゴイズム」さんにて待機状態に耐えるアイギスたん絵。(4/20、25)
ああッ、ナンかすっげぇシンクロニティがッッ(苦笑)。

「B-DASH」さんにてペルソナ3の主人公&順平の両手剣コンビ絵。(4/25)
リンクありがとうございますー(※私信)。因みにウチの主人公は装備武器は両手剣がメインでしたなぁ。勝利ポーズは鈍器の時が個人的には好きだったのだけど(笑)。

「油屋」さんにて「時かけ」の美雪様とテントウ虫。(4/23)

で、本日も前回の日記に続いてニコニコ動画でシビれたアイマス動画を二つ紹介。つか最近は巡回すら億劫になってニコ動画ばっか放浪しているのはどーしたモノかと。

◆菊池真さんPV「Voyage」(特別出演:千早)。

いやなんつーか……ヅカ?(汗笑)。ももいさん辺りが好きそうなアイマスPVで、かなり綺麗な曲なんですが途中から出てくる千早に大笑い。いや、確かに良い美声なんですがハマりすぎだwwwww。

◆アイマスMASTERWORK00収録「神様のBirthday」PV。

個人的にも好きなMASTERWORKシリーズで唯一ゲーム内で使われていない曲を使ったPVなのですが、曲とのシンクロ率がかなり高けえ(汗)。

スポンサーサイト



色々とヤバイ。

2007年04月22日 16:27

【その1】「ペルソナ3フェス」がヤバイ。
つーか主にメティスが。何このお姉ちゃん好き好き大好きっ娘。
「汚い手で姉さんに触るなッ!」とかアイギスにチョット怒られただけでオロオロしたり(´・ω・`)ショボーンとするトコとか。
で、やっと休みの取れた土曜の夜から始めました。取り敢えず本編の触りを1時間と後日談(アイギス)編を8時間ほど。
本編は冒頭から色々とシーンの追加要素(始業式とか街のシーンとか)があって正に『完全版』の名にふさわしい感じですな。新規追加コミュのアイギスのヤツは『永劫』らしいのですが、どんなペルソナが入っているのかも期待。一応、ミカエルが『永劫』の方に移籍していた(笑)のは確認済。
後日談編の方は冒頭からかなりハードなゲームバランスに血反吐。つーか全滅しまくりました。3回ぐらい。
加えてペルソナ全書が存在しないので、ペルソナ合体を計画的に考えないといけない仕様なのも容赦なしと云いますか(汗)。でもそんなゲーム難易度もメティスの可愛さを見る為ならばッッ(ぉ
取り敢えず、後日談シナリオを何もかも投げ出して没頭するのは確実(ぉ

【その2】「時をかける少女」がヤバイ。
……えー、もう何も言わないで下さい。カラオケのシーンを何度もリピートして大笑いしてラストのタイムリープのトコも更にリピートして、夜中に大泣きしそうになったよ。うん、やっぱり限定版買って良かった。因みに特典のフィルム栞は理科室のシーンでした。魔女おばさんが欲しかったのだがー。

【その3】某所で紹介されたアイマスのPVがヤバイ
◆Perfume「コンピューターシティ」

ニコニコ動画が見れない方はStage6版の方をどうぞ。(※要DivX)

◆Perfume「エレクトロ・ワールド」

Stage6版はコチラへ。

今迄アイマスのネタ系MADはそれこそ沢山見ましたが、真面目なMADでここまでシンクロ率高くて涙出そうになったのは初めてかも(苦笑)。いや、歌詞の字幕とか見るとゲーム(電脳空間)キャラである彼女達が歌うからこそ意味深さが大きくなるっつーか。これは是非とも他の曲での作品も見てみたくなるわ。

そして思わず元曲のPerfumeのアルバムを注文してみんとす(笑)。
Perfume~Complete Best~(DVD付) Perfume~Complete Best~(DVD付)
Perfume (2007/02/14)
徳間ジャパンコミュニケーションズ
この商品の詳細を見る


そんな風にヤバいくらいハマれるモノも増えてきて、まだ生きて行けそうです(苦笑)。


「GUNP」さんにてCOMIC1新刊コードギアス漫画「私がアイドル♪」。(4/20)
随分と亀速度な捕捉ですが、あまりのヒドさっぷり(※褒め言葉)に私の笑いが止まらなかったので。取り敢えず、こんな黒の騎士団なら入団したいです。制服は全裸にマスクで(何

「5年目の放課後」さんにて「らき☆すた」のもってけ!セーラーふくなつかさ絵。(4/21)

「のえる」さんにてお茶でお花見な雪歩絵。(4/21)

「B-DASH」さんにてSCC16新刊ペルソナ3表紙絵。(4/21)
えー、ナンと云いますがすっごく読んでみたいのですが(ぇ 正直肌色満載なエッチな同人誌並に男の私では買いにくい表紙で喀血。

「ロッキー・ザ・ファイナル」。

2007年04月20日 02:12

【公式サイト】http://movies.foxjapan.com/rockythefinal/

観終わって感じたのは、この映画はシルヴェスター・スタローンがファンの為や商業的な目的で作ったモノではなくて、ロッキー・バルボアと云う『もう一人の自分』への感謝と別れを描いた作品なんだな、と。

29歳の売れない場末の俳優だったスタローンは沸き上がる情熱だけで3日間で「ロッキー」の脚本を書いて売り込み、主役を演じて大ヒットしてその年のアカデミー賞を穫ったワケですが、この時「ロッキー」と云う作品がスタローンの代表作になり、ある種の呪縛になってしまったワケで。どんな役を演じてもロッキーの影が付き纏い、観客もロッキーの姿を重ねてしまう。最初はそれを使って次々と続編を作ったりしてスタローンもロッキーと云う存在とそれなりに仲良く付き合ってきた。だが、色々とキャリアを重ねる毎に、ロッキーと云うもう一人の自分は重荷以外の何物でもなくなって、最後辺りは喧嘩別れみたいな感じでロッキーを捨ててしまう。観客達も「最初の頃のロッキーは良かったねぇ」と呟いて心のアルバムに仕舞い込む。
そして時は過ぎ去り、色々と成功や失敗の俳優稼業を重ねてきて、60歳になってスタローンは自分の肉体の衰えや今迄自分を観てくれた人達の暖かさを感じて改めて「ロッキー」と云う存在の大きさ確認して、再び『アイツ』に逢いたいと思う。誰よりも自分の側にいてくれた、父であり息子であり兄弟である、もう一人の自分に。

実際、物語はスタローン自身が29歳の時に若さと無謀な情熱で作った「ロッキー」のシナリオを懐かしむように綴られていく訳ですが、正直多感な時期に「ロッキー(1作目)」を観て興奮した自分にとっては色々な想い出とダブる部分もあったりして懐かしさで泣けてきたり(苦笑)。
「未だ燃え続けるモノが心の中にある」とロッキーはそう云って再びリングへ上がろうとしますが、コレはスタローン自身の素直な心の吐露だな、と感じたり。そしてそんなロッキーを「もう歳なんだから」「みっともないトコを見せるだけだ」言う息子やポーリーの存在は観客や批評家達の偽り無い心情でしょう(笑)。
多少ロッキーが説教臭いと云う感想もありますが、元々「ロッキー」シリーズはボクシングで家族や友情や世界平和を語る説法劇場って一面もあったのですから、個人的には許容範囲。(ぉ

(※以下個人的自己解釈なネタバレがありますので反転)
再びリングに立って、『アイツ』――ロッキーに逢いたい、逢ってどうしたいのかは解らないけど、自分も歳を重ねて今の機会を逃したらもう出逢えないかもしれない。あんな別れ方では死んでも死にきれない。そんな想いでスタローンはハードなトレーニングを積んで肉体を鍛え上げていく。無論、音楽はあのテーマ曲で。
そしてリングに立ち、魂を完全燃焼させるような闘いの中、『彼』の魂は降りてきます。僅か一瞬に30年分の想いをのせて。
勝ちとか負けとか関係なく、再び出逢えた事に満足してスタローンはリングを降りていく。拍手で送る観客達の中から、一本の白い手が伸びて握手を求めてきてスタローンも優しく握り返す。互いの顔も見えないこの握手がスタローンとロッキーの二人の和解の握手に見えたのは私の都合の良い妄想かもしれませんが、つい涙眼になってしまいましたよ。いや、ホンマに。


何はなくとも、この映画は「ロッキー」シリーズを観ていて、公開当時に心をアツクした人間にとってはとても心地良い終幕劇となっております。完結編とは斯くあるべきつーか。
あと、この「ファイナル」を楽しむ為に前作「ロッキー」の1~2作目をレンタルで借りてでも観ておくと、更に良いですよ。(3~5は観なくてもOK・笑)色々とリンクする部分が多いので。

豚骨ハリガネおかわりダダダダダ~。

2007年04月19日 01:41

最近は食事を作るのも億劫で外食中心なのですが、本日は疲れた脳内で「らき☆すた」OPが幻聴してきたのでラーメン屋でコッテリ豚骨スープ・ハリガネ麺を食したり。

一気に胃もたれ起こしましたが(※脂汗ダラダーラ)

確かに美味いンだけど、残業疲れの弱りきった胃にはかなりハード。ダイ・ハード。一杯目は柔麺にした方が良かったか(苦笑)。
因みに「ハリガネ」ってヤツは麺の固さ的には「バリカタ」より硬くて、

粉落とし>湯気通し>湯通し>ハリガネ>バリカタ(以下略)

ってな感じです。一般な味覚の方は「バリカタ」でヤメとくが吉です。ハリガネってギリギリ『生』じゃないレベルだし。粉落としは食べてる人すら見た事ねえ(汗)。


【MAD映像】本家OPを侵食「らき☆すたvsえが☆すた」もってけ!セーラー2:50。
笑い殺す気か、この映像は。(※腹筋を引きつらせながら)
特に激盛verはヤバイ。超ヤバイ。今夜夢に出てきそうだ。

ラオウの葬儀に著名人が参列。ファンも殺到!
ここまでやるか(笑)。つか遺影とか像とかオットコ前すぎ。
平日じゃなければ私も行っていたかもしれませんが。(ぉ

チョウ・ユンファ、アジアの話題作「赤壁」を緊急降板!
あららら~、と思っていたら、トニー・レオンも降板していたのを知って驚いたり。うわ、最近情報収集能力落ちているからナァ(苦笑)。
しかし変更後のキャストを見るとどーにもパッとしない布陣かもだ。いっその事ドニー兄貴とかニコラス・ツェー様を入れてみるのはどうか。(←どんな三国志映画を期待していますかキサマ)

APPLESEED続編「EX MACHINA」今秋劇場公開。
ジョン・ウー監督がプロデューサーを務める「アップルシード」続編の公開日が決まったのですが。いや、実際連動企画で作られたゲーム版についてはおっそろしく不評な話題しか聴かないから、どーにも不安感が……(汗)。

「こもれびのーと」さんにてメイドさん絵。(4/18)

私の土日はドコに消えたのか。

2007年04月17日 02:08

かえしてーかえしてー(※虚ろなゾンビ瞳で)。
あ、でもナンとか2時間ほど捻出して「ロッキー・ザ・ファイナル」は観てきまして。コレはなんとゆーかスタローンが絶対に作りたかったんだろうナァと云うオーラがダダ漏れな作品でした。出来はナカナカ悪くないけど。詳しい感想は後日にでも。

すみっこソフト「ああっお嬢様っ」マスターアップ告知が。
こーゆーネタは早い者勝ちっつーかヤリスギだもっとヤレ(※メダパニ中)。

「迷-MAZE-」さんにて「まなびストレート!」のみかん絵。(4/16)

「がらくた村」さんにて「らき☆すた」のこなた絵。(4/16)


……そーいや、今週は「ペルソナ3フェス」や「バーン・マイ・ドレッド」や「時をかける少女」とかどっちゃりとAmazonさんから届くのだよなぁ、と思い出したり。届くまでにはナンとかこの忙しさを片付けておきたいナァ。

仕事の尻尾がやっと見えてきた。

2007年04月13日 01:34

……と、思ったらいきなり週末に気の滅入るイベントが(汗)。
取り敢えず出向き先にDSもって裁判と般若心経やって現実逃避しておきます(ぉ

「アルトネリコ2」の発表については色々と妄想が拡がりますが、ナニがナンでもシュレリア様が出てくれるのを祈りたく。つか前史にあたる第二紀あたりをやってくんねぇかなぁ、などと。

ヒット作「シン・シティ」がTVシリーズ化?
いや、あのドぎつい描写が多い「シン・シティ」をお茶の間でってのはかなり無理があるよーな(汗)。かと云ってソフトな内容だとシン・シティ(罪の都市)らしくないしなぁ。

【MAD映像】春の新番組「えが☆すた」もってく?江頭2:50。
なぜ俺がこんなトコロに(違っ
しかし私も「らき☆すた」OPはひたすらエンリピしておりまして既に50回は聴いているやも。

武道館埋め尽くす人気 アニソンが日本音楽を変える!?(情報元:BRAINSTORMさん)
私も最近邦楽のCDあんまし買ってないなぁ、と思ったり。アニメ&ゲーム系か洋楽のHR/HM系ばっかだし(苦笑)。つか、最近の邦楽ってどれも似たり寄ったりに思えるんですよね。頭(顔)の部分だけコロコロとスゲ変わっているといいますか。

「FLIPFLOPs ONLINE」さんにて世界樹マンガ「ブシドーちゃん全滅記」第2話。(4/11)
ブシ子さんもですが、私の周囲ではカス子さんの扱いの方がかなり不憫なので思わずまた涙(笑)。

「こもれびのーと」さんにて犬耳猫尻尾娘さん絵。(4/12)
今更ながらですが「わさびアラモード!!」大変面白う御座いました。特にぞーさんに(何

「GEAR-Z」さんにて「らき☆すた」のチアガールかがみ絵。(ヒトリゴトor最近の絵)
おお、まさか久坂さんのらき☆すた絵が見れるとはー。眼福。

「人にやさしいWeb」さんにてアリス&魔理沙絵(4/12)

「らき☆すた」を観まして。

2007年04月11日 02:22

ご多分に漏れずあの電波っぽいOPに洗脳されております。そりゃプニってことかい、ちょっwwww
で、よく動きまくるOPとは正反対に本編は実にゆるーい展開で、個人的には肩の力抜いて観れるのが何となく好き。つか妙に高校生らしくない話題(特に焼き鳥のトコとか)がサラッと入ってきて「おいおいおいー(汗)」と思わず笑ってしまったり。あとEDがキョーダインってのにはマジ吹きましたが。今の若いコ解るのか、と(汗)。しかし平野綾さんはホンマ芸風が増えたなぁ。
まぁ、今期の新番組の中では上位に入る出来なので視聴は継続ですな。つか個人的には、ゆたかとみなみの二人が早く出てきてほんのりラブラブ時空を繰り広げられてくれれば、と!(※アゴにウメボシ。握り拳をプルプルと)
取り敢えずそれだけで御飯三杯はイケます(ぉ

あと絶対OPの映像の元ネタ探しに行く人が出てくるのに100ペリカ(笑)。


日日日「ギロチンマシン中村奈々子 〈学級崩壊編〉」購入。んでもって読了。
ギロチンマシン中村奈々子 (学級崩壊編) ギロチンマシン中村奈々子 (学級崩壊編)
日日日 (2007/04)
徳間書店
この商品の詳細を見る

前巻の「義務教育編」が結構面白かったので、サクサクと買って、通勤電車の中で読んでみたのですが、いきなり赤ずきん(中村奈々子)がデレ期に入ってそりゃもうスゲエ破壊力に(血反吐)。
今まで聴いているコッチが赤面するような下品言葉で罵倒していてソレがチョット快感になりつつあった腹黒幼女が一転してこんな破壊力を――ッッ!! さらにギロチンマシン(中村奈々子)も色々嫉妬しちゃったりしてこっちもナカナカ可愛いと言いますか。いや正直この展開のトコでヤバイ笑みが止まらなくなって慌てて本を閉じてしまいましたよ。ベタっちゃーベタな展開なのですが、会話のテンポの良さで実に微笑ましいし、ついついどっちの『中村奈々子』も応援したくなりますなー、コレ。
そんな感じであっとゆーまに読んでしまって、早くも続きの「高等教育編」が読みたくてタマラナイ状況に。つーても最低半年は待たされそうなんですがね。あふぅ。

【参考AAリンク】第1巻「義務教育編」。
ギロチンマシン中村奈々子―義務教育編 ギロチンマシン中村奈々子―義務教育編
日日日 (2006/10)
徳間書店
この商品の詳細を見る


眠りまくる週末。

2007年04月09日 02:25

土日はナンかひたすら眠くって本読んでは寝て、飯食っては寝て、映画観に行っては寝て、DVDを観ては寝て、とゆー実に『眠り病』ではないかと疑うぐらいに眠り続けましたデスヨ。お陰で先週から時折悩ましていた頭痛も無くなってスッキリー。この歳になるとやっぱ睡眠は重要のだと痛感。んでもって選挙を行き損ねたり(汗)。

虚淵さんの「Fate/Zero」2巻をやっと読了。ホント今更ですが。
未だ読んでない方の為に詳細なネタバレは避けますが、
序盤のアイリスフィールの可愛さに萌えて、中盤の切嗣vsケイネスの戦いに興奮して、終盤のイスカンダルに激燃えさせて頂きました。つかイスカンダルの格好良さは異常。宝具の圧倒的なトコも然りですが、この人ほど一緒に酒を酌み交わしてみてえと思うキャラはここ最近ないんじゃなかろうかと。
あと、綺礼がやって来ると脅えて泣く切嗣さんはどーみても「掘られる」恐怖を感じているように見えたり(ぉ

さて、もう暫くは仕事に忙殺される日々か続きますので、更新はおざなりになりますー。つかネット巡回している途中で寝落ちする時点でもー限界じゃないかと(汗)。

「よりみち」さんにてアホ倉さんマンガ更新。(4/7)
取り敢えず、そのピンチは私にとっては拷問以外のナニモノでもなく(ぇ

「チキチキTurboR」さんにてリリカルなのはStrikerS漫画「あの人との再会」。(4/8)
いや、その気持ちは分かるッ、分かるぞおおおッッ!!(※思わず血涙)

「EchoSociety」さんにてペルソナ・フェス絵。(4/6)
いよいよ発売も迫ってきまして、もうワクテカしまくりですな。

「B-DASH」さんにてメイド服ゆかりっち絵。(4/8)

「ブラッド・ダイヤモンド」。

2007年04月09日 00:58

【公式サイト】http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/

デヴィ●ス社の圧力(日本は世界有数のダイヤ消費国だからねぇ・汗)なのか公開しているのにあんまし話題になってないレオナルド・ディカプリオ主演で「ラスト・サムライ」のエドワード・ズウィック監督の社会派アクション映画ナンですが、コレが社会問題を描きながら娯楽性の高い映画で実に大満足。
過去の作品ではどんな役を演じても童顔で感情多過なガキっぽいイメージだったディカプリオがこの映画ではホンマに格好いい大人の男を演じています。「ラスト・サムライ」のトム・クルーズと時と云いエドワード・ズウィック監督は男の格好良さを描かせたらホンマに上手い監督ですなぁ。
ディカプリオ演じるアーチャーは元傭兵のダイヤの密売人で、必要あらば相手が少年兵であろうと躊躇無く撃ち殺す男ですが、そんな風に生きていかなければならなかった彼の凄惨な過去も語られて全然嫌みさが無い。そして相棒的立場のジャイモン・フンスー演じるソロモンはそんな狡猾なアーチャーとは対照的にもうアホかと思うぐらいに愚直な男。簡単な嘘を吐く事すら出来なくて、ひたすら家族を事を愛している頑固親父系と云いますか。途中でイラつく行動もありますがラストの格好良さは必見モノ。
そんな二人に花を添えるのがジュニファー・コネリー演じる女性ジャーナリストのマディー。二人に比べるとあんまり活躍の場もなくてホンマに添え物っぽくなってますが(笑)、ナンというかホンマに美人になったなぁと思いますよ、彼女。いや昔も綺麗でしたが。「フェノミナ」の時なんか実にねぇ(涎)。因みにこの映画では彼女ほとんどスッピンなんだとか。ありえねー。スッピンであの肌のキメかよ。子供二人産んだとは思えねぇ(汗笑)。
この作品のテーマである「紛争ダイヤ」、そして「少年兵」問題はかなり考えさせられます。特に「少年兵」がどのように『作られていく』のかは観ていて痛々しいです。あんな少年達が今も作られていると考えると気が重くなると云いますか。偽善とは解っているのですが。
そんな問題を描きながらも、合間合間に見せるアフリカの自然の光景の美しさに思わず見とれてしまいます。私自身ダイヤモンドの美しさはあんまり理解出来ない朴念仁ですが、あの自然の美しさがダイヤに勝るとはとてもじゃないが思えなかったり。その辺は人それぞれなのでしょうけど。
まぁ、色々と書きましたが「ラスト・サムライ」のあの作風が好きならば絶対楽しめる出来ですし、アフリカの事情を知る入門用にも実に良く出来たオススメ映画です。

残業・オブ・ザ・デッド。

2007年04月05日 02:13

いやもうそんな状態。半ば屍。かと云って最近のゾンビさん(ライオット系)みたいに機敏に走り回れるワケもなく。寧ろ昔ながらのロメロ系。のろのろのたのた。うーあー。かゆ。うま。

で、そんな風に死にかけても頑張っている自分にプレゼントって感じで本日はAmazonでポチッと買い物なんかを。
逆転裁判4(通常版)(特典無し) 逆転裁判4(通常版)(特典無し)
Nintendo DS (2007/04/12)
カプコン
この商品の詳細を見る


で、同じ日に発売のソフトでもう1つ購入予約ボタンをポチッと。

書き込み式「般若心経」練習帳DS 特典 さらすら感覚特製12cmタッチペン付き 書き込み式「般若心経」練習帳DS 特典 さらすら感覚特製12cmタッチペン付き
Nintendo DS (2007/04/12)
アイイーインスティテュート
この商品の詳細を見る


…………。
いや、なんか最近の仕事のギスギスっぷりに目を逸らしたいっつーか、何か俗世のシガラミを忘れたいっつーか、写経でも逃避して心落ち着けないと精神崩壊起こしそうなンですよおおおおおッッ!!(※死んだ魚の眼で)。
ま、ソレは半分冗談で、値段も結構安いしネタとして買ってみてもイイかなー、なんて(笑)。

つーコトで皆さんも一緒に般若心経を や ら な い か 。(ぉ


……しかし数日マトモにネット巡回してなかった所為ですっかりウラシマ状態と云いますか。個人的に色々と気になったネタをツラツラと。


「こーどぎあすっ 反逆のるる~しゅ 2(せかんど)」ムービー。

(高画質版はコチラ。要DivX)
ヤ リ ス ギ だ (大笑)。
『絶対遵守型恋愛アドベンチャー』って。いや、マジで出るならPC新調してでも買うが(ぉ
しかし福岡でもやっと最終回(23話)が観れたのですが、ラストの救われなさっぷりを見せられるとこのムービーみたいなお気楽ラブコメっぽいパラレルストーリーも見てみたいナァと切に思うのですよ。今のトコロ、あの終わり方で全員幸せになれるとはともじゃないが思えねぇし。夏の24&25話に期待。

で、参考までに前作のムービーはコチラ↓

(高画質&追加版はコチラ。要DivX)
やっぱレベル高いよなぁ(溜息)。

SF映画ランキング、「スター・ウォーズ」がNO.1を逃す!
意外や意外な作品が1位なのですが、チョイと調べてみると。
セレニティー セレニティー
ネイサン・フィリオン (2007/04/01)
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
この商品の詳細を見る

今なら2000円以下で買えるくらい安くなっているらしく。この値段ならバクチ覚悟で買ってみるのもアリかなぁ、なんて考えたり(苦笑)。
その前に今日Amazonから届いた「エコール」のDVDとか溜め込んでいるヤツを消化しなくては(汗)。

「コランダム」さんにて「ふぉんコネクト!」第1巻発売記念絵。(4/3)
私もしっかりと読ませて頂きましたが、確かに色々とツボなネタが多くて面白く、かつ萌えさせて頂きました。世間ではあけるさんが人気のようですが、私は夕お姉さんが一番です。つかぱんつ絵で一気に魂を奪われました。うばばば。

しかし今回は色々とタグを埋め込んでみたりのテストみたいな感じでやってみたのですが、やっぱ結構重くなりますなー。一考の余地あるかも。やるのは楽しいけど(苦笑)。


最近の記事