fc2ブログ

2/17物欲残滓。

2011年02月18日 02:00

ここ1週間買ったモノとか。

110217-1.jpg

川原礫「アクセル・ワールド〈7〉災禍の鎧」
支倉凍砂「狼と香辛料 XVI 太陽の金貨〈下〉」

今月のラノベ関連は定期買いしている2冊。
で、色々と買い続けていた「狼と香辛料」もやっと完結かと思いきや、あと1冊ほどエピローグ巻があるらしく。まぁ、ここまできたら最後まで付き合いますがね(苦笑)。
「アクセル・ワールド」は過去の経験上、話がもの凄くイイトコで切れたりして、次巻が出るまでに話自体を忘れる事が多いので今回も積山へ(ぉ

110217-3.jpg

劇団新感線ゲキ×シネ「蛮幽鬼 スペシャル・エディション」(DVD)

観に行った人全員がかなり高評価だった30周年記念興行「蛮幽鬼」のDVDがやっとこさ発売。新感線の舞台が大好きな私も速攻通販で取り寄せた次第で。脚本が中島かずき&演出がいのうえひでのりは完全に鉄板布陣なのですが、今回は出演陣がいつもの面子(市川染五郎や古田新太など)では無いので、少しばかり不安なンですよネェ。個人的傑作と思っている「朧の森に棲む鬼」に迫る出来なのかどうか。今度の休日にでも堪能するとしますか。

スポンサーサイト



2/2物欲残滓。

2011年02月02日 16:38

つい3日前に大きめの買い物(腕時計)をしたのに、また衝動買いの神様が降臨した事実。……マジで1ヶ月後のカード請求額は考えたくねえ(汗)。

110131-1.jpg

Canon PowerShot G12
SanDisk SDHCカード Class10 8GB
ELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース ソフトタイプ グリーン

今まで使っていたデジカメ(IXY-910S)が3年経過してそろそろ画質的に限界かなー、と思ったモノで。同じコンパクトタイプならPowerShot S95って選択肢もあったのですが、実機を触ってみて、シッカリとホールドしやすいゴツさとバリアングル液晶がかなり良かったンですよ。その代わりに気安くバッグの中に入れて持っていくと云うのが難しくなったのですが、ソレについてはまた安くて軽いカメラをもう一台買っても良いし。(何

で。早速色々とテスト撮影してみたのですが、僅か3年でこんなにデジカメって性能上がっていたンだナァ、と感心しきり。少し前のキャノン機なら暗い室内での撮影はフジ機にやや劣っていてノイズやブレが出まくっていたのに、このG12をフラッシュ無しで自分の汚部屋を何枚かフルオート撮影しましたけど、ノイズも殆ど見えないし、結構クッキリ写るンですよね。コレはまた色々撮るのが楽しくなりそうだ。

あと余談で。
一緒に買ったエレコムのカメラケースですが、キャノンの純正ケースが5千円もするのでサイズを調べて半ばバクチで買ってみたンですが。カメラ単体だけ入れると少し大きいますが、SDカードケースやレンズ拭きとか色々小物を入れると丁度イイ感じ。純正ケースに拘りがないのなら良いンじゃないかと。

1/30物欲残滓。

2011年01月30日 14:15

110127-5.jpg

「ストライクウィッチーズ2」5巻(Blu-ray)

ストウィ2も残り1巻となってしまい一抹の寂しさが。
本編については各所で比較映像とかが上げられていますので細かくは書きませんが、バスタオルさんがリストラされて丸見えになっても全然興奮出来ないのはどうしたモノか(汗)。いや、形の良いオッパイとか見ると嬉しい事はウレシインデスヨ? でも全然恥ずかしいと感じない。ズボンを下ろそうとも考えられない。(ぉ この辺が股監督作品クオリティ故なのか、それとも私が枯れただけなのか。(何
特典の秘め声CD弐はマルセイユともっミーナなのですが、もっさんとミーナ隊長の会話が熟年エイラーニャ版みたいで聴く度にニヨニヨしてしまうわッッ。

110127-7.jpg

CASIO PROTREK(プロトレック) BLACK×BLUE MULTIBAND 6 PRW-2000Y-1JF

今まで3年ぐらい使っていた1万円ぐらいの腕時計の調子が悪くなってきたので、イイ機会だと少しフンパツして、前から欲しかったプロトレックを遂に手に入れたワケで。
まぁ、プロトレックっつーても普通の人は良く知らないブランドだと思うのですが、登山やトレッキング愛好家では結構名が通ってるのですよ。因みにここ数年、私も山歩きを趣味にしておりまして。
調べてみると分かるのですが、この時計、時間だけじゃなくて方位・高度・気圧計測が出来るという色々機能満載ガジェット好きな人にはタマラナイ腕時計でして。その分かなり大きくてゴツイのですが。
で、一応今回買ったのはその中でもスリムモデルと位置づけられるPRW-2000なのですが……それでも私の手首ではかなり大きいです(汗)。普通のシャツの下には隠れません。つかシャツの上から付けた方がイイんじゃないかと思うぐらい。
でも、色々と弄ってみるとコレが結構楽しいのですわ。外を歩いている時も信号待ちの時とかにチョイと方角や高度を調べてみたりして。いつも歩いている道ですら色々と面白い発見があったりします。これから厚めの説明書を読んでトレッキングとかに使いこなしていきたいけれど……使いこなせるかな?(苦笑)

1/27物欲残滓。

2011年01月28日 00:22

110127-3.jpg

MR.BIG「What if...」(スペシャルプライス盤)

2009年には再結成のニュースを知っていたのですが、ニューアルバムはまだかいなーと待ち続けて、少し忘れていたら去年の年末にリリースされていたとゆー(汗)。
で。解散して9年も経ってどんな風に変わってしまったのかと少し心配したのですが、1曲目の「Undertow」を聴いた瞬間にそんなのは杞憂だったな、と確信したり。



エリック・マーティンの声は昔と比べると少しノビが足りない感じもするけどその分深みが増しているし、ポール・ギルバートのギターは相変わらずの格好良さ。そしてメンバー全員によるコーラスプレイ。昔からの日本人好みの正統派ロックを貫いていて、嬉しくなりましたわ。アルバムの全体の完成度は初期の名作アルバムに比べると物足りませんが、そんな期待は次に出してくれるアルバムに向けるとして、今は素直にこの復活記念アルバムをシッカリと味わおうかと。

110127-1.jpg

漆原友紀「水域(上)」
漆原友紀「水域(下)」
緋鍵龍彦「断裁分離のクライムエッジ」3巻

「水域」は「蟲師」以来の久しぶりの漆原作品なのでかなり期待して読んだのですけど、ナンと云うか……悪くはない、悪くはないンですが(悩)。水没した故郷と三代に渡る家族の絆がもの凄く丁寧に描かれていて、読み進める度に切なくなる。だけど、過去の漆原作品にあった「もう一ひねり」要素が無くて、普通に良い話で終わっているのが残念なンですよネェ。
「断裁分離のクライムエッジ」は前巻で「コイツが多分一番のライバルになるな」と思っていた”判決執行のルールブック”こと中嶋正義があんなコトになるとは(汗)。また新キャラも出てきましたし、話の着地点がどうなるコトやら。そして切&祝のカップルは最後までイケるようになるか?(笑)

12/30物欲残滓。

2010年12月30日 23:11

今年もあと1日で終わろうとしていますナー。
周囲はコミケの話題で持ち切りみたいですが、私はやっとこさ野暮用が全部片づいて、どうやら穏やかに新年は迎えられそう(汗)。

つーコトで今さらですが年末に買った&届いたモノ色々。

101228-1.jpg

「ストライクウィッチーズ2」第4巻【初回限定版】(Blu-ray)

と、云うワケで発売日に届いたのに積箱状態だった第4巻をやっと開封して、観たのですが、いやーなんつーかやはり第7話「モゾモゾするの」は何回見てもヒドすぎる話(※褒め言葉)だわ。Blu-ray版で日光さんもリストラされて色々ハッキリクッキリ映っているし、正直お客様接待用映像としては絶対流せないとゆーか、流したくないとゆーか(汗)。

101228-3.jpg

高坂りと&野村美月「“文学少女”と死にたがりの道化」3巻
えすのサカエ「未来日記」11巻
中村光「聖☆おにいさん」6巻

高坂りと版「文学少女」はこれにて一応の完結。読み終わって思ったのは、かなりシッカリと原作内容を踏襲して、それでありながら『漫画』としての視覚的アレンジも嫌味にならない程度にブレンドされて、実に良いコミカライズ作品だったなと思えた次第で。手記を発見するシーンとかは原作よりサイコパスっぽくって少し怖かったし。どうやら続編の「飢え乾く幽霊」のコミカライズも決定しているらしく、コレはこれからも継続買いかな。
「未来日記」についてはいよいよ物語の真相が語られたのですが、私の予想は大ハズレだったみたいで(笑)。ムルムルが由乃の血族(子供?)でその為に色々と未来改変を繰り返しているのでは、と思っていたのですがねー。深読みしすぎたか。次巻で完結ですが、どのような結末になるのか。由乃とかはどーても良いので他のキャラ(特にみねね)が幸せになってほしいトコロ。
しかしTVアニメ放送前に完結してしまうのはどうなのかナァ。それともアニメ版では違う結末にするかしら?

12/19物欲残滓。

2010年12月19日 22:27

101219-1.jpg

「探偵オペラ ミルキィホームズ」(通常版)
伊藤計劃「ハーモニー」

買おうかどうか迷っていたのですが、一仕事終わった自分へのご褒美(※スィーツ的思考だな・苦笑)として買ってしまいましたよPSP版「ミルキィホームズ」。
そして購入後約6時間でクリア。……って早ッ!?(驚
最後辺りはOP・ED・音声をスキップしまくったとはいえ、コレは短すぎではないかと。

内容については傑作とは云えないけど、脚本はテンポも良くて色々笑えるトコもあったし、クイック・コマンド・アニメーションは程良い難易度ですし、何より『あの』アニメ版とのヒロイン達のギャップに色々な意味で悶えたり(苦笑)。特にコーデリアさんの暴走乙女っぷりとか、ネロのクール系→情熱系への変貌っぷりなんか……ネェ(涎
その辺についてはファンの心をガッチリ掴んでいる良作なのに、絶対的に話数が少ないのが本当に残念。全6話構成なのですが、ゲームボリューム的には倍の12~13話ぐらいは欲しかったり。怪盗帝国編で6話+怪盗L編で4話+各ヒロイン毎のエピソードで3話ぐらいで。
因みに私の初プレイでは全員の好感度を平均的に上げていたら、ネロが最終ヒロインになったのですが、どのヒロインになっても大して展開に変化がないのもナァ。CGも似たような構図になっているし。
なお、このゲーム1回でもキチンとエンディングを迎えれば、好きなエピソードから『やり直し』が出来る仕様でして。つまり最終話を「誰をメインヒロインにして」再スタート出来るという親切設計(苦笑)。全員ED見るのにさほど手間も掛からなかった次第で。

うーん、しかし本当に惜しいンだよナァ。キャラはメインヒロイン達やG4メンバーは勿論、G4司令官である神津玲もスゴクいい奴ですし(つかプレイしながら神津×小林とか連想出来るぐらいのお節介っぷりは何なんだ)、そして乳首が出なくて少しは大人しいかと思っていたトゥエンティさんはやっぱりトゥエンティさんでした(何
ま、このゲームの続編も決まったみたいですし、次回はもっとボリュームのある内容を期待したいトコロ。

11/28物欲残滓。

2010年11月28日 23:26

101128-1.jpg

ストライクウィッチーズ2 第3巻【初回生産限定】(Blu-ray)

と、云うワケでこの文を書きながら早速第6話「空より高く」を観てエイラーニャ堪能中なのですが、今観ても打ち上げシーンから涙眼ですよ私(何
放送当時も何回も観たエピソードだけど、BDの高画質で観ると色々と映像効果も細かく見えてきますな。無論月光さんもリストラ済み(笑)。
そして今回の特典冊子「501戦闘航空団全記録弐」の表紙絵が正に俺得。ウルスラのズボン可愛いよッ(ぉ

101128-3.jpg

松本トモキ「プラナス・ガール」3巻
ゆうきゆう&ソウ「マンガで分かる心療内科」1巻
ゆうきゆう&ソウ「マンガで分かる心療内科」2巻

「プラナス・ガール」は絆&槙のバカップル(?)ぶりは相変わらずとして周囲キャラの恋模様も描かれて色々と複雑面妖な感じになってきたナァ、と。特に恵の恋については……うーむ(汗)。
「マンガで分かる心療内科」はネット上で公開されているので買おうかどうか躊躇していたのですが、一応こーゆー面白いモノを読ませてくれたお布施替わりと申しますか。ネット公開版にはない各話の合間にあるY医師の解説文はナカナカ面白いとゆーか実際にこの人の診療室に行ってみてえ(笑)。
あと、どーでもイイコトですが。Amazonで「プラナス・ガール」を選ぶと一緒に「マンガで分かる心療内科」を薦めてくるのは遠回しなイヤガラセですかコンチクショウ。

11/25物欲残滓。

2010年11月25日 23:27

101125-1.jpg

Helloween「7 Sinners」(輸入盤)

HR/HM成分が不足していたので購入。相変わらずの鉄板な出来で安心と云いますか。
しかし1994年の頃は違和感感じていたアンディ・デリスの声も実に熟成されてHelloweenのボーカルらしくなってキたなぁと思えたり。因みに私が初めて聴いたHelloweenは在り来たりですが神盤と云われる「守護神伝-第2章」でマイケル・キスクのボーカルだったり。アレからもう16年も経つのか。そーかー(※遠い目)。

101125-3.jpg

長月みそか「少女素数」1巻
長月みそか「少女素数」2巻

知り合いの方達が随分と読んでいたのと表紙絵の可愛さ等に惹かれて買ってみたのですが、かなりツボな内容で悶絶して読んでいる最中ニヤニヤしまくりでしたよ(苦笑)。
もうナンと言うかハーフ双子美少女あんずとすみれの仕草がイチイチ可愛すぎる。加えて彼女達の着ている服やチョットしたアイテムが繊細に描写されて、相乗効果で可愛さが倍率ドン更に倍ってなモンで。物語内でも語られますが、12~14歳あたりの少女って本当に体内に妖精を宿しているンじゃないか、ってぐらい可愛い時期がありますよネェ。個人的には「少女」だけでなく「少年」もと思っておりますが(←長野まゆみ信者乙)。
内容に関してはあんずとすみれを中心とした家族や友達との交流を描いたノンビリ日常系マンガで、表紙絵の可愛さとそんな日常系マンガが嫌いでないのなら、読んで損はしないかと。つか早く続きがよーみーたーいー。

11/23物欲残滓。

2010年11月23日 18:23

チマチマ進めていた「ラジアントヒストリア」遂にクリア。
総プレイ時間は43時間ほど。イベントもほぼ全部回収。
もう少しこの世界に浸っていたい余韻もあるけど、最後まで実に良かった&面白かった。

で。ここ1週間に買ったブツ晒し。

101123-1.jpg

Fourplay「Let's Touch the Sky」(輸入盤)

前回買ったベスト盤が良かったので、最新アルバムも購入。
やはりガツンと強烈な曲はないけど、BGMとしてはナカナカの良盤。個人的に好きな曲はファンク曲調な「3rd Degree」かな。イントロのピアノの音調が好き。この系統の音楽は老若男女誰にでも好かれそうなので、カーステ用として常備しておこうかネェ。
で。このアルバム、私が注文時には1,700円ぐらいだったのに、人気が出た為か現在は2,200円まで値上がり中。日本盤と値段も変わらない状態に。輸入盤はこーゆー値動きが激しいから油断出来ねえ。

101123-3.jpg

藤田和日郎「月光条例」11巻
荒川弘「鋼の錬金術師」27巻
大和田秀樹「ムダヅモ無き改革」5巻

「鋼の錬金術師」はアニメで先に結末を知っていたので、それほど驚きもなかったのですが、ジックリと納得のいく「読み続けて本当に良かった」と思える結末でした。ただ、ホーエンハイムの最期はアニメ版の方が泣けたナァ、と。ま、アレはBGMとかの演出効果がかなり神掛かっていたし。
「ムダヅモ無き改革」は連載を追いかけているけど、巻末のおまけマンガ(主に政治ネタ関連)があるかと期待していたのですが、今回は無かったのが残念。つか次巻で「神々の黄昏」編も完結らしく。これが終わっても未だ続けられるのかどうか(汗)。

11/18物欲残滓。

2010年11月18日 21:14

久しぶりの更新。そして停滞中に買ったアレコレ。

101115-1.jpg

Fourplay「Best Of」(輸入盤)
内藤泰弘「血界戦線」2巻

Fourplayはつい最近ラジオで聴いて「良いナ」と思ったので。スムーズ・ジャズのCDは初めてですが、曲自体はビビッとクるような傾聴するモノは無いのですが、BGMで流していてとても心地よくなる良曲多し。取り敢えず、ベストアルバムでハズレが無かったので、最新アルバムである「Let's Touch the Sky」も続けて注文。
「血界戦線」は2巻目に入って個人的にかなり面白くなってきた感が。タイトルである『血界戦線』の意味もやっと解ってきたし。個人的には「世界と世界のゲーム」は銃とか剣とか拳とかの戦闘シーンが皆無なのに緊張感あふれる『闘い』が描かれていて実にツボ。そして巻末のマンガのグダグダっぷりも(笑)。

101115-3.jpg

ラジアントヒストリア(特典CD付)

ここ最近の更新停滞の原因の一つがコレ。
いやー、久しぶりに没頭してプレイしてしまいましたわ。物語設定が「誤った過去をやり直して、最良の未来へ導く」とゆータイムトラベル系作品(ゲーム・本・映画問わず)で私の大好物でコレでハマらないワケが無く。多分、そろそろエンディングだと思うのですが総プレイ時間は30時間突破。グラフィックは3D全盛の今頃には珍しい2Dのドット絵が動き回るのも懐古趣味をそそると申しますか。
そろそろ迎える物語の結末が心地良いモノだと期待したい次第。
あと、やはりと云いますかアトたん(;´Д`)ハァハァ

101115-5.jpg

機動戦士ガンダムUC2(Blu-ray)

発売日にはキチンと届いていたのですが、上記の「ラジアントヒストリア」のお陰で未だ開封すらしていない始末(汗笑)。
ただ、観た人の話では前巻以上の出来らしく。しかし当初は60分構成だったのに色々と詰め込んでいたら80分にも及ぶ長さになってしまっているし。
取り敢えず、仕事が落ち着いたので今週末にはビール片手に観よう。



最近の記事